アクセスカウンター

帯広市立明星小学校







昭和10年に開校し、昭和11年には昭和天皇行幸の際の行在所となるなど、 歴史と伝統のある学校。全校児童による花壇作りの取り組みとともに「体験から学ぶ」ことの大切さや素晴らしさに気づかせる教育に力を入れています。人間尊重の精神に基づき、自ら考え、主体的に学ぶ意欲や態度と、一人一人の個性や創造性の伸長を図り、更に強靭な心身と思いやりの心を育て、21世紀を担う逞しく豊かな人間性の育成を図る学校教育につとめていきます。



R7.6.30 「学校便り」・「今月の行事」・「本日の給食」更新しました。

R7.6.19 「今日の星の子」・「今日の一枚」更新しました。

R7.6.13 「今日の一枚」更新しました。





欠席連絡フォーム (欠席連絡の方はこちらから)
↓  ↓  ↓
欠席連絡

            img_7936.jpg img_7935.jpg img_7937.jpg img_7934.jpg img_7932.jpg img_7933.jpg img_7938.jpg img_7931.jpg img_7929.jpg img_7930.jpg       

       ↑ 「プールに出発!」の様子)

 
 いよいよ今年の水泳学習が始まりました。 
 (水泳が終わって帰って来た4年生、すこしつかれている?)

 1年生は今日が初めての水泳学習になります。教室で説明を受けて、水着に着替えて、人数を確認して、しっかり並んで…バスに乗り込みます!


 「先生、私、プールがうれしくて、昨日の夜眠れなかったんだよ。」と教えてくれた子がいました。どの子もみんな、ニコニコ笑顔でバスに乗り込んでいきました。きっと楽しい水泳学習になることでしょう。





(文責:主幹教諭 田坂 奈津子)







★ ★ 今 日 の 星 の 子 ★ ★

今日の給食 (6月30日)


<メニュー>      



わかめごはん
みそちゃんこなべ
かぼちゃひきにくフライ
牛乳


 今日はみなさんが大好きな「わかめごはん」が登場しました。さらには
食べ応えバツグンの「みそちゃんこなべ」もセットです。少しだけ豆板醤を
使用していましたが、おいしく食べられたでしょうか?そして明日からは
いよいよ7月に突入します!どんな給食が出るか、お楽しみに!





(文責:栄養教諭 辻 陽介)





「今日の一枚」

「きれいにしてくれて ありがとう!

  




 先日、学校が終わった後で、中庭の池の清掃活動をしている6年生の姿を見掛けました。



 今は使われていない池の底に沈んでいる枯葉や泥を救い上げ、池の中をきれいにしてくれています。4人で力を合わせ、重い石なども引き上げていました。


 聞けば、自主的に始めた清掃活動とのこと。自分たちで考え、行動に移したことが素晴らしいです。おかげで池もすっかりきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!


(文責:主幹教諭 田坂 奈津子)









                           

就学援助について



 帯広市では、小・中・義務教育学校に通われるお子様が学校で安心して勉強できるよう経済的な理由により学用品代や給食代などの負担が困難な世帯に対して、援助を行っています。対象となる方や支援の内容については、帯広市のホームページをご覧いただくか、帯広市教育委員会学校教育課(電話0155-65-4203)にお問い合わせください。
※就学援助にかかわるチラシは下記をクリックしていただきますと見ることができます。




01_R7_当初申請用就学援助チラシ.pdf