アクセスカウンター

帯広市立明星小学校







昭和10年に開校し、昭和11年には昭和天皇行幸の際の行在所となるなど、 歴史と伝統のある学校。全校児童による花壇作りの取り組みとともに「体験から学ぶ」ことの大切さや素晴らしさに気づかせる教育に力を入れています。人間尊重の精神に基づき、自ら考え、主体的に学ぶ意欲や態度と、一人一人の個性や創造性の伸長を図り、更に強靭な心身と思いやりの心を育て、21世紀を担う逞しく豊かな人間性の育成を図る学校教育につとめていきます。



R7.11.26 「行事予定」更新しました。
R7.11.21 「今日の星の子」・「学校だより」・「今日の一枚」更新しました。
R7.11.4  「今日の星の子」・「学校だより」・「行事予定」更新しました。







欠席連絡フォーム (欠席連絡の方はこちらから)
↓  ↓  ↓
欠席連絡

            img_8374.jpg img_8373.jpg img_8380.jpg img_8378.jpg img_8379.jpg img_8377.jpg img_8381.jpg img_8375.jpg       

       ↑ 「テレビ局の取材」の様子)

 
 
 本校の栄養教諭が考案した給食メニューが、全国の給食メニューコンテストの最終選考に残りました。1000点の中から選ばれた12点のなかの一つとなったのです。先日、十勝毎日新聞にも大きく掲載されましたので、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。


 コンテストの優勝を決めるために東京で大会が開かれるのですが、先日、コンテスト出場者はどんな学校でどんな仕事しているのか、コンテスト出場者の日常の様子をテレビクルーが取材に来ました。


 取材日は3年1組の給食指導の日でしたので、栄養教諭は元気な子どもたちと一緒に給食を食べ、その様子をテレビ局の方々が取材していました。みんな笑顔で「おいしい、おいしい。」と言って給食を食べていました。


 明星小学校の給食の様子は、テレビ東京系列で放送されるそうです。給食メニューコンテスト、十勝のおいしい食材をふんだんに使ったメニューが日本一になるといいですね。







★ ★ 今 日 の 星 の 子 ★ ★

今日の給食 (7月11日)


<メニュー>      



かまあげスパゲティミートソース
パインのクリームチーズあえ
牛乳


 今日は「かまあげスパゲティミートソース」が登場しました。3年生の
教室では、お口を真っ赤にしながら、もりもりと食べていました。
 ごちそうさまでしたの挨拶の頃には、全員お口が真っ赤になっていま
したね。「パインのクリームチーズ和え」は1階の食育掲示板にレシピ
を掲示しているので、作り方が気になる、作ってみたい人はレシピを
もらっていってくださいね!








「今日の一枚」

「豆腐作りに挑戦

  




 星の子ランドの特別企画で、中田食品さまのご協力をいただき「豆腐作り」 を行いました。


 豆腐が苦手という子もいましたが、自分で作った出来立ての豆腐を食べると、「おいしい!」と嬉しそうにしていました。


 地域の方々のおかげで、貴重な体験をすることができました。お忙しい中ご協力いただきました中田食品さま、ありがとうございました。












                           

就学援助について



 帯広市では、小・中・義務教育学校に通われるお子様が学校で安心して勉強できるよう経済的な理由により学用品代や給食代などの負担が困難な世帯に対して、援助を行っています。対象となる方や支援の内容については、帯広市のホームページをご覧いただくか、帯広市教育委員会学校教育課(電話0155-65-4203)にお問い合わせください。
※就学援助にかかわるチラシは下記をクリックしていただきますと見ることができます。




01_R7_当初申請用就学援助チラシ.pdf