昭和10年に開校し、昭和11年には昭和天皇行幸の際の行在所となるなど、歴史と伝統のある学校。全校児童による花壇作りの取り組みとともに「体験から学ぶ」ことの大切さや素晴らしさに気づかせる教育に力を入れている。

「令和7年度新入生」専用ページ

※新入生に向けた連絡事項を随時公開いたします。

R7.3.26付け
【保護者の皆様へお願い】
〇駐車場について
グラウンドが駐車場として使用できないため、駐車できるスペースが限られています。入学式当日は、できるだけ徒歩でのご来校をお願いいたします。

※本校東側の道路(校門前の道路)は、午前7時から午前9時まで警察署より交付された通行許可証がなければ通行できない道路となっております。入学式当日、入学後とも午前9時前に通行されないよう、ご協力をお願いいたします。


☆入学式前の動き☆
・新一年生及び保護者の方の入口は「児童玄関」となります。
※職員入口は来賓用の入口です。
※児童玄関は午前9時の開錠になります。

・玄関からお入りになりましたら、学用品代のお支払いコーナーにて5000円をお支払いください。

・お支払いが終わりましたら、学級ごとに受付をしてください。
※受付では「家庭と環境しらべ」・「救急カード」・「入学通知書」をご提出ください。

・受付が終わりましたら、お子様の学級へお越しください。

・児童は教室で待機、保護者の方は教室での作業の後、体育館入口にて並んでいただきます。
※教室の作業には多少お時間をいただきますので、時間に余裕をもってご来校いただきますようお願いいたします。




R7.3.17付け

【保護者の皆様へお願い】

〇写真・動画撮影について
入学式については撮影可とします。
ただし、撮影した写真や動画等をインターネット上に公開(メール等への添付、Instagram等への投稿など)したり、第三者へ提供したりしないでください。


☆入学式当日のタイムスケジュール
9:00        児童玄関開錠 受付開始
9:20        会場(体育館)への入場開始
9:30        受付終了
9:30~10:00  記念撮影(1組から撮影)
10:27~      一年生入場開始
10:30       入学式開始
11:00       入学式終了
11:20       1年生下校



☆その他
給食費、諸費の「児童払込利用申込」はお済みですか?
安全メール「楽メ」の登録はお済みですか?
入学式当日提出の「家庭と環境しらべ」・「救急カード」の記入はお済みですか?
登校時・下校時に、児童ひとりで歩いて通うための練習は始めていますか?





12月4日付け

☆「学級発表・担任発表」について
・令和7年度・新1年生の学級発表・担任発表は 「楽メ」にて以下の日程で行います。
令和7年4月3日(木) 午後4時ころ送信 
※児童玄関前での発表は行いません。


☆「令和7年度入学式」日程について
・入学式当日受付・・・4月8日(火)午前9時~9時30分
※会場への入場開始・・・午前9時20分  
※案内時刻までは体育館入り口前にて列に並んでお待ちください。
・学級写真撮影開始・・・午前9時30分 
・入学式開始・・・午前10時30分
・入学式終了・・・午前11時(予定)  

⇒受付時間に合わせてお越しください。早すぎたり、遅すぎたりしないようご協力をお願いいたします。
 


☆令和7年度 入学式当日のお願いとお知らせ
入学式当日について、以下の点をご確認ください。

〇当日は教科書や学用品などを多数配布いたしますので、A4判の道具箱が入るような、大きくて丈夫な袋やバッグをご持参ください。

〇保護者の方や小さなお子様などは上履きをご持参ください。ハイヒールなどは校舎の床を傷つける恐れがありますのでご遠慮ください。スリッパなどの底が平らな履物をご持参いただきますようお願いいたします。(子供用スリッパの用意は行っておりません)

〇入学式看板は当日の午後4時まで設置しております。

〇入学式当日は以下のものを受付にてご提出ください。

入学通知書(帯広市から送付されています)。
家庭と環境しらべ(表)・通学路マップ(裏)
※入学時健診の際にお渡しした封筒に入っていたA3判・両面印刷の書類です。表面・裏面共に記入漏れのないようにして、当日必ずご持参ください。
救急カード
※入学時健診の際にお渡しした封筒に入っていたA4判の書類です。記入漏れのないようにして、当日必ずご持参ください。
学用品代金 5000円
※お釣りのないように、会計受付にてお支払いください。